こんにちは。
ハタユウです。

毎日継続することはなぜこんなにも大変なんだろうと思ったことはありませんか。
私はしょっちょうそう感じます。

昔から何度もどのようにしたら良い習慣というのは継続できるのか考えてみて、
これなら自分にもできそうという気持ちになれたので参考になればと思います。

目次

そもそもなぜ継続しないのか

人間って不思議なもので、本能のような欲望に対しては貪欲になれるのに、
ロジカルに頭の中で考えたことってなかなか継続しないものだと思うんです。

例えば、お金がもっと欲しい。恋人がほしい。

でも、その欲望とは裏腹に、
「どうして資格の勉強がうまく続けられないのだろう。資格持っていたらもっと収入アップするのに」

「なぜ、恋人ができないの?100人に出会ったら一人くらい自分の理想の人と結ばれると思ったのに」

という具合に。

これらの声というのは、まず、結果を出すための準備や知識が不足していると思うんですよね。
さらに言えば、どこか自分ごととして課題に向き合えていない気がします。

では、どうしたら、頭ではわかっているのに行動できない!という状況を打破できるのでしょうか?
私なりに考えてみました。

1.気持ちの問題

自分の理想と現実とのギャップが大きければ大きいほど人は幸福感が少なくなるようです。
また、人は痛みを避け、嫌なことは先延ばしされる傾向が精神医学・心理学的にも言われていることです。
つまり、楽しいこと、気持ちいいことはついついやってしまうが、勉強とか仕事とかは
心理的なプレッシャーでつい先延ばし、3日と経たず断念してしまうということが多いのだと思います。

2.仕組みの問題

私は長年、目標設定というのが大嫌いでした。
目標設定を声高に叫ぶ人というのも嫌いでした。なぜならそういう人たちは偉そうだからです。
未来は不確実なのに売上だったり成果だったりどうして見通しが立てられるのだ?と、
いつも不満に思っていました。

今でも偉そうにしている人たちは嫌いですが、目標設定は大切だなと思いました。
なぜ大切かというと、目標がないと、人ってどこまで頑張ればいいのかゴールがないことでしんどくなってくるのです。
高すぎる目標も自分を苦しめるだけですが、ゴールがあるっていい。

もっといいのは、そのゴールにいかに早くたどり着けるのか。ということも大切です。

スケジュールに落とし込んだり、1日を振り返って今日の良かったところに注目すると、
どんどん自分が成長していくことが実感できると思います。

未来が不確実(例えば、仕事の進捗を決定する要因が上司や社長とか)の場合、
どのように目標設定すればいいかというと、過去の私に今ならこのようにアドバイスします。

「仕事の進捗を目標にするのではなく、プロセスに対する進捗を見える化するのがいいよ」

つまり、どういうことかと言えば、
過去(10年前)の私
・構成FIX (9/1)
・テスト環境での確認 (9/15)
・完成後の修正・公開 (9/30)

↑これだと、プロセスが見えないから意思疎通が難しい人と仕事すると終わりが見えない。

今ならこうする
・構成FIX (9/1)
-〇〇さんにヒアリング(××についてまとめる)
-〇〇さんのヒアリングをもとにコンテンツの企画・構成資料を□□さんに提出
-□□さんのアドバイスをもとに社長に面談(この時☆☆について決める)
-社長からのダメ出しに対して、予定が遅延している場合は再スケジュール
~~~
↑このように、プロセスを細分化し、何をすればゴールできるか目的と実現したいことをまとめておく。

少し、継続の話から脱線してしまいましたが、
目標とゴールがあるから途中でやめずに頑張れるというのではないでしょうか。

3.ごほうびを用意する

最後に、休むこと、ごほうびを用意することをおすすめします。
~~しなければならない。という気持ちだと、心がすり減っていきますからね。
無理はしない。でも、休んだらまた頑張ろう。と思える状態であることが大切だと思います。
私のお勧めは朝に活動する。起きてすぐに一杯の水を飲み、外の空気を吸うために散歩する。
これだけで気持ちが大きく違ってくると思います。

みなさんの参考になればと思います。

執筆時間:30分